"思考"の記事一覧

ニーチェ著の「ツァラトゥストラはこう言った」を読了しました。

先日、ニーチェ著の「ツァラトゥストラはこう言った」を読了致しました。さくさくと読める本ではなく、上巻(第1部、第2部)に約1か月、下巻(第3部、第4部)に約1か月と、計2か月もこの本と格闘していました。内容が難しいため、他筆者による2冊の解説本、およびキリスト教の新約聖書も参考にしながら読みましたが、正直どこまでその内容を理解で…
コメント:0

続きを読むread more

作品の感想を書くときに最近意識していること

最近、物語の感想を書くことについて新たな気づきがありました。他の方にとっては当たり前のことかもしれないのですが、自分にとっては結構重要なことでしたので、こちらに書き残しておくことにします。 ひとつの物語を読んでいる時、僕たちは実に様々なことを感じます。例えばノベルゲームをプレイした時でいうと、文章の読みやすさに対する感想に…
コメント:0

続きを読むread more

うつ病ダイバーシティを読了しました。

うつ病ダイバーシティを読了しました。これは精神病理学の専門家である小林聡幸さんの本です。筆者の臨床経験の豊富さや考察の奥深さには驚かされました。僕は精神病理学についてあまり詳しくなかったので読み進めるのはなかなか骨が折れましたが、その分勉強になったところが多々ありました。 本書の特に良かったこととしては、沢山の実例を交えている点があげ…
コメント:0

続きを読むread more