映画「大きな家」をみました。 現在放映中の「大きな家」をみてきましたので、感想を書いていきたいと思います。 この映画はドキュメンタリー映画であり、登場する人々は現在もご自身の人生を生きておられます。その事実もあって、様々なことを考えさせられました。 以下、ネタバレ注意です。 「どうかこの映画に登場する人々が幸… コメント:0 2025年01月04日 続きを読むread more
2024年を振り返って。 今年ももう終わりますね。インフルエンザが猛威を振るっている昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。九州壇氏は、おかげさまで大きく体調を崩さず生活することができています。 さて、今年最後のブログとして、毎年恒例の振り返りをおこないたいと思います。 まずは、今年初めにたてた3つの目標がどうだったのかをみていきます。 1 次回… コメント:0 2024年12月31日 続きを読むread more
「スタンフォード大学 いのちと死の授業」を読了しました。 スティーヴン・マーフィ重松さん著の「スタンフォード大学 いのちと死の授業」を読了しました。 自分がまさに今興味を持っているテーマのことが数多く書かれていて、とても濃密な読書体験ができました。2024年に読んだ本の中では、1番心に響いた本だと思います。 まずは、本書の中で個人的に印象に残ったところをまとめてみます。 … コメント:0 2024年12月30日 続きを読むread more
ノベルゲーム「世界で一番不幸せな子ども」をプレイしました。 浦田一香さんの新作ノベルゲーム「世界で一番不幸せな子ども」をプレイさせて頂きました。僕は1時間30分ほどで最後まで読了できました。 以下、ネタバレ注意でお願いします。 「世界で一番不幸せな子ども」は将臣と理美、そしてあかりとの3人の歩みを中心に描いた物語です。 本作品の最大の特徴は、特別養子… コメント:0 2024年07月13日 続きを読むread more
久しぶりにNaGISAさんとお会いしてきました。 先日、出張で札幌に行くことがあったのですが、その日の夜にNaGISAさんとお会いしてきました。 NaGISAさんと直接お会いするのはこれで2度目です。1度目は下関にてお会いしていて、その時のことはこのブログにも書き残していました(詳しくはこちら)。直接お会いするのは12年ぶりになるようです。 お互いに仕事を終えた後、札幌駅近… コメント:0 2024年06月23日 続きを読むread more
高校生の頃に苦手だった彼と再会したお話。 昨日、自分にとってとても印象深い出来事がありました。自分の恥ずかしい部分も赤裸々にしてしまうようなお話で、あまり人様に聞かせるようなものではないのだと思います。ただ、「人間関係をうまくやれずに生きづらい」という思いは九州壇氏の創作の原動力になっていることでもあるので、ここにも書き残しておくことにしました。 まずは、うん十年前のこと… コメント:0 2024年04月28日 続きを読むread more
(ネタバレ注意!)ノベルゲーム「レグルスの吐息」をプレイしました。 DONUT SOFTWAREさん(Xアカウントは@donut_software)制作のノベルゲーム「レグルスの吐息」をプレイさせて頂きました。 DLはこちらからできます。 僕は2時間ほどで読了できました。ヒロインの六花が大変魅力的であるほか、登場人物らのいくつかのセリフが強く心に残る作品でした。 以下、ネタバレを含む感… コメント:0 2024年02月01日 続きを読むread more
第3回福岡創作オフ会に参加してきました。 先日、第3回福岡創作オフ会に参加してきましたので、簡単にご報告させて頂きます。 参加者は僕を含めて6名(CILさん、TAKAさん、浦田一香さん、ととと。さん、ringotoriさん)。 幹事はCILさん、副幹事はTAKAさんにご担当頂きました。 今回は博多駅周辺での開催で、2次会も含めて4時間近くお話をしていたと思います。 … コメント:0 2024年01月06日 続きを読むread more
2023年を振り返って。 2023年も間もなく終わりますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。九州壇氏はぼちぼち元気に生きています。 このブログは以前と比べて更新頻度が大分落ちていますが、こうした年末年始の更新だけはずっと続けられています。この「今年も終わる」という雰囲気が自分を突き動かしてくれるのでしょうね(笑) というわけで、今回もこの1年間を振り返っ… コメント:0 2023年12月29日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)映画「キリエのうた」を見ました。 現在上映中の映画「キリエのうた」をみましたので感想を記していこうと思います。 公式サイトはこちらです。 以下、ネタバレ注意。 「キリエのうた」は、社会的弱者である路花の成長をメインに描いた物語になります。本作品は、災害や国家権力といった強い力と、それに翻弄されながらもたくましく生きようとする人々が描… コメント:0 2023年11月02日 続きを読むread more
自作「僕らのノベルゲーム」で使用したBGMについて語ってみます。 新作ノベルゲームを制作中の九州壇氏です。シナリオの構成がなかなかうまく決まらず苦しんでいるのですが、一方で、使用予定のBGMはけっこう決まってきました。それをスマホに入れて毎日ずっと聞いているのですが、そうしていると「前回の制作時も同じようなことをしていたな」と思い出されてきました。 ノベルゲームを制作されている方… コメント:0 2023年10月28日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「青薔薇の花子さん」を読了しました。 「BLUE AZELEA」の義弓くーさんが制作されたフリーノベルゲーム「青薔薇の花子さん」をプレイいたしました(DLはこちらから)。 以下、ネタバレ注意。 僕は3時間ほどで読了できました。 本作品の特に素晴らしい点として、ローズの成長の描写が見事であることがあげられると思います。ローズは、トイレの花… コメント:0 2023年10月27日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「僕が殺めた人たちについて」を読了いたしました。 イトQソフトのringotoriさんが制作された「僕が殺めた人たちについて」を読了しました(DLはこちらから)。 以下、ネタバレ注意。 「僕が殺めた人たちについて」は、人間のエゴによって作り出されたクロとシロの人生を描いた物語になります。 本作品の特に良かったところとして、物語の構成… コメント:0 2023年10月20日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「隣人 ~壁ドンから始まる恋~」を読了しました。 あほちゃんさんが制作されたノベルゲーム「隣人 ~壁ドンから始まる恋~」をプレイしました(DLはこちらから)。 僕は30分ほどで読了できました。以下、ネタバレ注意。 本作品のタイトル、とても良かったです。相手役から壁ドンされちゃうお話なのかと思いきや、「壁ドンってそういう意味だったのか!」と笑ってし… コメント:0 2023年10月11日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「Child of Doppelgänger-Prequel-」を読了しました。 mzhさんが制作されたノベルゲーム「Child of Doppelgänger-Prequel-」を読了しました(DLはこちらから)。以下、ネタバレ注意。 本作品で僕が最も素晴らしいと思ったのは、主人公である理香子の心理描写です。彼女の複雑な内面をよくここまで鮮やかに描けるものだと感動しました。幸せにな… コメント:0 2023年10月10日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「同人ing」をプレイしました。 ここのところ、「ノベルゲームをプレイしたい!」という思いが強まっていて、色々な作品をプレイしています。 今回感想を書くのは「同人ing」です。制作は星団ファミリー様。サークルメンバーの方のアカウントはこちらになっています。 総じて、大きな情熱を感じる素晴らしい作品でした。ゲームの創作過程を描くという、地味な作業を中心… コメント:0 2023年09月21日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「君の在り処」をプレイしました。 ノベルゲームの感想をこのブログに書くのはかなり久しぶりになりますね……。 今回は、創作仲間である浦田一香さんからお勧めをして頂いていたノベルゲーム「君の在り処」の感想を書いていきたいと思います。浦田さんがお勧めされていたことにも納得できる、大変良い作品でした。 制作は同人サークルLead.さん。公式サイトはこちらになります。… コメント:0 2023年09月20日 続きを読むread more
新しい作品を作ることで気が付いたこと。 ※これは自分の備忘録として書いておくものです。かなり私的な内容ですが、自分の創作活動において大事な気づきになりそうだと思ったので、思い切ってここに残しておくことにしました。 九州壇氏としての公表はしませんでしたが、僕は先日新作を完成させました。 その制作を通して気が付かされたことがいくつもあって。良い意味で諦めがついたおかげ… コメント:4 2023年09月12日 続きを読むread more